ピスケス予約システムからSMS(ショートメッセージサービス)で予約のお知らせができます。
携帯電話番号でメッセージを送れるSMSはこんなに便利!
- メールアドレスが分からなくても、携帯番号さえあればOK
- インターネット環境がなくてもOK
- ハガキや電話よりもコストと手間がかかりません
- 到達率が大幅UP
- レセコンとリンクしていれば、携帯番号の入力不要

これまで、キャンセル防止対策として、ハガキ・電話・Eメールを主としていました。ハガキや電話の場合には莫大な時間とコストがかかり、 Eメールの場合でも、アドレスの取得やセキュリティ解除など、とにかく手間がかかります。 そこで以前より要望の多かったSMS(ショートメッセージサービス)での予約通知サービスを開始致しました。 到達・開封率の高さや手軽さなど、いままでのツールとはくらべものになりません。
Sekia Systems社製のアンドロイドアプリと連携し高精密・低価格な配信を可能にしました。
配信システムの違い
SMS配信は、Eメールとは似て非なる通信規格。SMSは安定的に送り届けられるメリットがあります。
-
Eメールの場合
-
ピスケスアポSMSの場合
-
他社SMSの場合
※スマートフォンは医院様でご準備ください。
※サーバ利用料が別途必要となります。
SMSとは…
携帯・スマホに電話番号でメールを送受信できるサービスです。NTTドコモの「ショートメッセージサービス(SMS)」や、auの「C メール」、ソフトバンクの「SMS」などがあります。従来はキャリア間での送受信ができませんでしたが、2011年7月から国内のキャリア間では相互接続が開始されました。
SMSの最大のメリットは、メールアドレスを知らなくても携帯番号だけで送受信できるところです。
ピスケスアポの「SMS」だから出来ること(配信例)
-
前日の予約お知らせメール(リマインドメール)を送信
前日の予約日お知らせメール(リマインド)で、キャンセル率の大幅な低下に繋がります!
-
リコール(予約あり)には、
前日だけでなく2〜3週間に一度お知らせメールを送信リコール(予約あり)には前日だけでなく2〜3週間に一度、お知らせメールを。直前の予約変更・キャンセル防止に効果を発揮します!
-
リコール(予約なし)には、定期検診のご案内メールを送信
リコール(予約なし)には定期検診のご案内メールを。
メールを送信することでリコール率の大幅UP!ハガキを送るコスト・手間も省けます。 -
治療中断のまま、一定期間経過した患者様へメールを送信
治療中断のまま一定期間経過した患者様へメールを送信することで中断患者を減らす効果があります。
-
オペ後の患者様へのお伺いメール・お土産をいただいた
患者様へのお礼メール・そのほか担当Dr・DH別の
お知らせメール等の送信も可能患者様へのフォローメールが素早く簡単に。
到達率・開封率、非常に高いのです!
配信イメージ
配信準備
- 予約表の「TEL」もしくは「携帯電話」の欄に携帯電話番号を入力します。
(レセコンリンクを行っていれば入力不要) - 患者様の送信許可を取ったら “SMS 通知可” にチェックを入れ更新。

日々の配信業務